LIFFとはLINE導入企業で急速に活用がすすむアプリ提供機能

LIFFとはLINE導入企業で急速に活用がすすむアプリ提供機能

LIFFとはLINEチャット上にウェブアプリを表示する機能です。

LINE公式アカウントを導入している企業や店舗の多くが導入を進めています。

LIFFの機能と共に、実際にLIFFの導入を成功させている企業や自治体の事例をご紹介します。

LIFFとは?「LINE活用がもっと効果的に」

LIFFとは、LINE上でウェブアプリを表示させる機能。

LINE Front-end Framework(ラインフロントエンドフレームワーク)の略で「リフ」と呼ばれます。

説明するより実物を見る方がわかりやすいかもしれません。

LINE公式からLIFFのデモ画面を見ることが出来ます。

LIFFを使うとどんなメリットがあるのか、何ができるのかもう少し細かく見ていきます。

インストール不要のアプリを提供

LIFFを使って提供するアプリはいちいちインストールしてもらう必要がないため、利用してもらうまでのハードルが低いです。

ユーザーにとって新しいアプリをインストールすることは心理的な障害が働きやすいです。

  • めんどくさい
  • ストレージの空き容量が減る
  • 通信制限にならないか

などなど…

しかしLIFFを使ったアプリなら、LINEさえあればトーク画面にアプリを表示することが可能。

インストール不要で便利なサービスをユーザーに提供できます。

ユーザーのLINEプロフィールを取得

LIFFではユーザーのLINEプロフィールを取得することが出来ます。

取得したLINEプロフィールを活用すれば、ユーザーの属性ごとに発信するメッセージを使い分けることも可能。

また、取得したLINEプロフィールを既存の顧客データベースと連携すればより細かな顧客属性の分類が実現します。

例えば、ECサイトでユーザーが以前訪れた商品ページに関連する商品をLINEメッセージでレコメンドしたり、小さな子どもの親世代にはクリスマスなどのイベントに向けて商品をおすすめする使い方も出来ますね。

任意の画面サイズでブラウザを表示

LIFFの機能で表示するブラウザは3種類の画面サイズを選べます。
LIFFブラウザの画面サイズ3種類引用:LINE Developers「LINE Front-end Framework

  1. Full
  2. Tall
  3. Compact

LIFFで表示するウェブアプリの機能によって、画面サイズを使い分けることが出来ますね。

とはいえ、ECや予約画面などFull画面サイズで利用されるているLIFFが多い印象です。

ではこれらのLIFFの機能を、実際の企業や店舗がどのように活用しているのか具体例を見ていきましょう。

LIFFの活用で成功している店舗事例

LIFFを活用してビジネスや自治体業務を大幅に改善した例を3つご紹介します。

  1. ロクシタンのデジタル会員証
  2. JINSのクーポン配信スロットキャンペーン
  3. 福岡市の粗大ゴミ受付bot

ロクシタンのデジタル会員証

引用:LINE for Business「「LINE Front-end Framework(LIFF)」による「デジタル会員証」で実現した顧客体験の最適化

ロクシタンジャポン株式会社では、LIFFの機能を使いデジタル会員証を提供しています。

そしてデジタル会員証のユーザーデータとECサイトのユーザーデータを統合。

オフラインのユーザー行動をオンラインでのユーザー行動を紐付けることに成功しました。

その結果、より詳細なユーザー層のセグメントが可能に。

LINEのMessaging APIを活用して適切なユーザーへ適切な販促メッセージを送信することが出来ています。

JINSのクーポン配信スロットキャンペーン

JINSのLIFF活用事例引用:LINE for Business「購入前から購入後まで、時系列での顧客ニーズに応えるJINSのLINE活用法

株式会社ジンズはキャンペーンの一貫としてLIFFを活用。

平常時の7倍の友だち登録数を獲得しました。

LIFF活用の決め手は「外部ブラウザへ遷移する際のユーザー離脱を避けるため」。

LIFFであればトーク画面上に任意のウェブアプリを表示出来ます。

ECサイトで使えるクーポンをスロット形式で配信し、友だち登録数の大幅増加を実現しました。

福岡市の粗大ゴミ受付Bot

福岡市のLIFF活用事例引用:LINE for Business「LINEの最新機能が満載!福岡市「粗大ごみ受付Bot」を大解剖

福岡市では粗大ゴミの受付にLIFFを活用。

それまではWeb上に申し込みフォームを設置していたにも関わらず、全体の8割は電話での申し込みでした。

これでは市職員の業務負担となる上、市民にとっても利便性の悪い状況です。

そこでLINE公式アカウントを解説し、LINE上で粗大ゴミを受付。

LIFFの機能が活用されているのは、申請者の情報入力フォームをトークルーム上で表示する時です。

LIFFで表示した入力フォームのデータはトークメッセージにも連携することが出来ます。

運用開始2週間で7,000人もの友だち登録があり、粗大ゴミ申請の2割がLINE経由になりました。

上記3つのケースはどれもLIFFを活用してLINEをより効果的なツールにした例です。

例のようにLIFFを活用する場合、開発方法は2パターンあります。

LIFFの開発方法2パターン

LIFFの開発方法にはそれぞれにメリット・デメリットがあります。

 

自社開発 開発会社へ外注
メリット 認識のすれ違いが起きにくい
有事の際に対応しやすい
実現までのスピードが早い
実現できるサービスのレベルが高い
デメリット 開発が長期化しやすい
エンジニアの稼働コストがかさみやすい
初期費用が割高になりやすい
コミュニケーションコストがかかる開発会社も

 

それぞれ詳しく見ていきます。

自社開発するパターン

自社開発であれば外注コストを一切かけずにLIFFを開発できます。

ただし、LINEの開発スキルを既に持っているエンジニアはほとんどいないでしょう。

1から学習して、学習が済んだら開発へ……となると完成までの何ヶ月もの月日がかかります。

エンジニアの給料数ヶ月分と考えると開発コストはそれだけで数十〜数百万円。

また、その間他のプロジェクトへの人手も減ることになります。

同じコストをかけるのであれば、開発会社へ外注して迅速にサービス提供までこぎつける方が賢い選択かもしれません。

専門開発会社に外注するパターン

開発会社へ委託するには当然ながら外注コストがかかります。

費用体系は「初期費用」+「月額保守費用」などです。

とはいえ、LINE開発の専門スキルを有したエキスパートたち。

自社エンジニアで開発するよりもトータルで見ると安く、かつ高いクオリティのサービスが実現できます。

詳細の費用体系は開発会社によって異なるため、各開発会社のHPを確認してください。

中には通常数十万円〜数百万円ほどかかる初期費用を無料で提供し、月額にならしてくれる開発会社もありますよ。

LINEをもっとビジネスに活用する拡張機能カテゴリの最新記事